21 ヘンリー・ウォットン卿へ ダンの部屋トップへ戻る

 

貴兄に。口づけよりも、手紙の方が心をよく掻き立ててくれる。

だから、こうして離れた友人たちは手紙で語り合うのだ。この楽しみが

僕の退屈な生活を紛らしてくれる。手紙なしの生活など

僕には考えられない。楽しみもなく、

わずか一日で心は枯れはて、ひと束の

干し草となってしまうだろう。元々一握りの雑草でしかない僕だ。

人生は船旅である。僕らの航海の行く手にある

田舎や、宮廷や、都会は、暗礁であり、コバンザメである。

それらは船を壊し、行く手を阻むものだ。しかし、僕らの状況は、

ピッチよりも黒く汚れたものであっても、それに触れずには済まされない。

赤道直下の炉の中の熱さにあえぎ、あるいは、

その反対に極地の凍える寒さに苦しんでいるなら、

二つの温暖な地帯が間に囲まれているのを思い出し、

そこに住みたまえ。だが、どこに逃げることができよう、

宮廷で焼け焦げ、田舎で凍えている時に。

寒暖の両極端からなる都会を選ぶべきか?

糞の山とニンニクをあわせて香水ができるか?

サソリやシビレエイに刺されて人の病が治るか?

都会は三つのなかでも最悪だ。その三つのなかで

(ああ、解き難い謎だ)それぞれが等しく最悪である。

都会は墓場である。そこに住む者は

屍であり、あたかもそこに存在しないかのようである。

宮廷は劇場である。そこでは人々は

王様を演じ、奴隷を演じるが、つまるところ、一介の土塊(つちくれ)でしかない。

田舎は砂漠である。そこでは、

(生得ではなく、習慣として)得られた美徳は理解されない。

そこでは人間は獣となり、さらなる罪を犯す。

都会では愚か者に、淫らな宮廷では悪魔となる。

原初の混沌の時代のように、

一つの元素の特性が他の三つの元素と混じり合っていた。

傲慢、情欲、物欲注:1はそれぞれ

この三つの場所に固有のものだが、三つがすべてに含まれ、

混ざり合った結果、生まれ出たのが近親相姦の子孫である。

虚偽が市民権を得て、美徳が異邦人として追放された。

そこでは誰も言えない、「美徳の石の壁で悪徳を

私のなかに封じ込め、悪いことは何でも知っているがやらない」と。

人間は海綿だ。吐き出す前に吸い込む。

ごまかすことを知る者は、損をするぐらいなら人を欺く。

というのは、最もよく理解する者から罪は始まったのだ。

天使がまず罪を犯し、次に悪魔、それに人間が続いた。

たぶん獣だけが罪を犯さないのだろう。哀れな我々は

すべての点において獣と同じだが、白い高潔に欠けている。

僕が思うには、これらの場所に住む人々が

自分自身を探し求めて、自分を取り戻したなら、

自分に対してまるで見知らぬ人のように挨拶をするだろう。

若き日のユートピアンが、老いてイタリア人となった注:2のを見るからだ。

だから君自身が君の家となり、自分のなかに住みたまえ。

どこにいようと、居続ければ地獄となる。

蝸牛(かたつむり)はどこにでも這いまわって行くが、

常に自分の家を運んでいて、いつも自分の家にいる。

この蝸牛を(彼の歩みはゆっくりしているから)みならって、

君自身が宮殿となるのだ。さもないと、この世は君の牢獄となる。

世間の海で、コルクのように水面で

眠ってはならない。また、深海に

糸の切れた鉛のように沈んではならない。

魚が、泳いだ痕跡を残さず、

音も立てず滑って行くように、ひっそりと自分の道を進み、

人々には、君が息をしているのかどうか、議論させておくのだ。

つぎのことでは肝に銘じて、ガレノス主義者注:3になってはならない。

宮廷に対する熱い野望を健康にするために、

田舎の退屈を一服の薬として飲んではならない。

矯味薬を加えるのではなく、化学療法注:4で悪いものを取り除くのだ。

しかし、貴兄よ、僕は君に忠告するつもりはなく、

君から学んだ教訓を繰り返すだけだ。

君は、ドイツ人の分離主義、フランス人の軽薄さ、

りっぱなイタリア人の不誠実注:5とは無縁に、

彼らのよいところだけをすべて吸収して、

君が持って出た誠実さとともに帰国した。

そういう君を僕はすべて愛している。だが、僕が僕自身を発見し、

僕の法則を知り得たなら、僕も、君も、持てるのだ

                              ダンを。

 

【訳注】

この詩は、エセックス伯を取り巻く文学サークルのなかで、宮廷、都会、田舎の生活ではどこか一番よいかという議論を、ダン、ウォルトン、ベーコン、その他の文学者たちが交わしたことから発したもので、ダンのこの詩に対してウォルトンからの返しの詩もある。1598年に書籍出版組合に登録された本のなかで詩人のThomas Bastard(1566−1618)がこの議論について言及していることから、1597年ないし1598年の作と考えられている。

 

注:1 「傲慢、情欲、物欲」は、それぞれ、宮廷、田舎、都会を表象する。

注:2 イタリア人は、狡猾で堕落していると考えられていた。

注:3 ガレノスは2世紀のギリシアの医学者で、ルネサンスに至るまで医学の権威と仰がれた。彼の説では、病気は四体液(寒、暖、乾、湿)のバランスが崩れ一つの体液の過剰が原因であるとして、その反対の体液をもって中和するという治療を唱えた。

注:4 「化学療法」は、四体液の調和を説いたガレノスに対して、スイスの医学者パラケルスス(1493−1541)が用いた近代的療法。

注:5 ウォットンは1589年から1594年にかけて、これらの国々を旅した。

 

 

ページトップへ

 
 
   
ジョン・ダン全詩集訳 書簡詩